2020年8月

rss

件数:4

外国人児童生徒への学習支援 【第8回】
第8回 外国人児童生徒への学習支援
Free learning support for children and parents Vol.8
8/29(土)
Saturday, August 29th
こんにちは!
今日の活動はベトナム、バングラディシュ、エジプトの親子の方々(計8名)が参加されました。日本人スタッフは5名が参加しました。
Hello everyone!
Today, families from Vietnam, Bangladesh and Egypt joined our class ( 8 people ). 5 Japanese staff tried to support them.
今日はベトナムからの小さいお子様も参加され、児童ルームで楽しそうに時間を過ごされていました。
Kid from Vietnam enjoyed playing in kids room.
バングラデシュからのお子様達は皆仲良しで、休憩時間に黒板でお絵描きも楽しまれていました。夏休みの宿題に取り組み、なんと今日の短時間で作文を仕上げた子もいらっしゃいました。
Kids from Bangladesh enjoyed drawing on the blackboard. They looks so enjoyed cuz they are so close:) Though they also tried hard for doing their homework. In fact, one of the kid could finish her essay. It’s awesome.
エジプト親子のお母様は、病院での対応の仕方を実践形式で勉強されていました。お子様は小学6年生で、恥ずかしながら日本人スタッフは力不足でしたので、バングラデシュ親子のお父様が代わりに指導して下さりました。お父様本当にありがとうございました。我々も精進して参ります。
Mother from Egypt learned how to communicate in the hospital. Her son whose grade is 6th in elementary school tried to do his homework. Actually, we are too shy to talk about this but our English skills and also Mathematics knowledge were poor, so Father from Bangladesh help us and him. We’re so thankful for him. We make sure that we will improve our skills and knowledge.
毎回の活動を通して、一緒に活動するスタッフや参加してくださる外国の方々から学ぶことが本当に多いです。
Every time, we learn so many tips from participants and other Japanese staffs.
これからも自分自身も学びつつ、よりよい日本語支援のあり方を探していきたいと思います。
We will never stop learning and seeking the best way for this class.
皆様から頂いたマスクは参加者様にお渡ししております。委ねて頂いた分がなくなるまでは、この教室で配布したいと思っております。
We give masks which you contributed for us to our participants until they will be gone in this class.
次回は来週土曜日、9/5です。皆様のご参加お待ちしております。
Next class will be held on September 5th. Please feel free to joining us!
毎週土曜日10:00〜12:00
鴨池福祉館で活動しています!
来週9月5日土曜日
Every Saturday from 10:00-12:00
Place: Kamoike Fukushi Kaikan
Incoming class: Saturday, September 5th
投稿 姫野
Posted by Himeno
外国人児童生徒への学習支援 【第7回】
こんにちは!
今日の活動はバングラディシュ、エジプトの親子の方々(計6名)が参加されました。日本人スタッフは7名が参加しました。
夏休みも終わりに近づいていることから、小学生のお子さん方は夏休みの宿題に取り組みました💦(^^)また、お子さんをもつ外国人の大人の方への日本語学習支援も行いました。
今回の活動で私は、小学1年生のお子さんからの質問が印象に残りました。
そのお子さんの宿題の中に、「つ」と「っ」の違いを学ぶ課題がありました。
この違いの伝え方が中々難しい、、💦
自分では約20年間何気なく使っているのに、その違いをかみ砕いて、わかりやすく説明するのはここまで難しいんだ、、と実感しました。。
また、書かれている日本語の単語は読めるけど、その単語の意味がわからないということもあり(例えば、こたつやどじょうなど)、実際にみたり、写真や絵で説明することも必要だなあーと感じました。
他のスタッフからは、日本語学習支援の中で、困りごとに特化した日本語のフレーズを教えるのがいいのでは!という意見がありました。
そこで、英語表現と日本語表現が一緒になっていると覚えやすいそうなので、シーン別に作ってみることにしました。
まずは、学校や幼稚園等での先生方とのやり取り、病院でのやりとりに関するフレーズ集を作成する予定です。
毎回の活動を通して、一緒に活動するスタッフや参加してくださる外国の方々から学ぶことが本当に多いです。
これからも自分自身も学びつつ、よりよい日本語支援のあり方を探していきたいと思います。
皆様から頂いたマスクは参加者様にお渡ししております。委ねて頂いた分がなくなるまでは、この教室で配布したいと思っております。
次回は来週土曜日、8/29です。皆様のご参加お待ちしております。
毎週土曜日10:00〜12:00
鴨池福祉館で活動しています!
NEXT 8/29
投稿 山内
本日は夏休みという事で、夏休みの宿題をお手伝いしました。
小学1年生の宿題で大変といえば、作文ですね(^^;💦
説明するのも大変ですが、その子達の思いを文章にしていく過程がとても難しい❗
これからもこんな時にどう教えていくとわかりやすいか、考えていかないとですね!
新しい課題がまた見つかりましたφ(..)💨
何か得策ありましたら、参考にさせていただきたいので、ご意見下さい(^-^)
毎週土曜日10:00〜12:00
鴨池福祉館で活動してます。(^^)
next 8/22
投稿 向江
外国人児童生徒への学習支援 【第5回】
昨日から本格的に夏休みが始まったこともあり、今回は外国籍の方々の参加はありませんでしたが、集まった日本人スタッフ5名で、第3回目の学習支援時に行なった話し合いを踏まえ、今回は寄付していただいた日本の絵本に、ローマ字のルビを振る活動を行ないました。
ローマ字でルビを振ることで、日本に来たばかりでひらがなの発音が分からない外国籍の保護者の方でも、絵本を子供に読み聞かせすることができるということで、今回はこの活動を行ないました。
絵本を寄付してくださった方々に心から感謝しています。今後も絵本の寄付を受け付けておりますので、よろしくお願いします。
日本に住む在留外国人の方々で、日本語で会話ができる方は大勢いらっしゃり、一見何も生活上で問題がないように思うことがあります。しかし、日本語を「聞く」「話す」と「読む」「書く」は全く違います。
日本人は比較的英語の「読む」「聞く」はでき、「話す」「書く」のハードルが高いので、「日本語を聞けて話せるのに、どうして読めないのだろう?」と、私も日本語支援に携わるようになる3年前まで不思議に思っていました。しかし、英語と日本語の大きな違いで、日本語を学ばれている外国人の方々が口をそろえて言われるのが「漢字の難しさ」です。
外国にある程度の期間住み、ネイティブの方々と定期的に会話をしたりする機会がある方は、日常会話は少しずつできるようになり、また日本語でいうと、最初に学習するひらがなやカタカナがわかれば話すことができます。
しかし、「読む」「書く」となると、一般的にほとんどの文書で漢字が使われているので、「市役所や学校からの文書の内容を理解することができず、そのままにしている。」というお話をよくお聞きします。3年前から携わっている響の日本語支援に、それらの文書を持ってこられる方々も多くいらっしゃいました。
また、前回の学習支援に来られていた在留外国人の保護者の方が、「日本人の子供たちは学校で日本語に触れることができ、また家庭でも親から宿題を教えてもらったり、絵本を読んでもらったりすることができます。しかし、私も妻も家庭にいる時は母国語で話すことになるので、子供は日本語に触れる機会が、日本人の子供たちと比べると少ないので、その点で日本語力に差が出てくることを少し心配しています。」と話されていました。
外国籍の保護者の方々が少しでもご家庭で日本語での読み聞かせができるように、今後は絵本にローマ字のルビを振るとともに、漢字が使われた絵本にもふりがなをつけたりする活動も取り組んでいきたいと、ルビを打ちながら思った学習支援でした。
次の教室は、8月15日土曜日の10:00〜12:00までです。

皆様のご参加、お待ちしております。
報告:井手昭博