ホーム > 活動blog

活動blog

rss

件数:1053

【zoom にほんごカフェ】 vol.957

月曜クラス
3月6日(月)20:30~21:30
ベトナム人参加者 6名
日本人ボランティア講師1名
今日も新しいメンバーが入ってくれました。
最初に日本にきておどろいたことや、緊張(きんちょう)したことなどを思い出しながらみんなで話をしました。
特に方言(ほうげん)は、日本人でもむずかしいですよ。がんばって勉強していてすごいです。
報告者:Chiyo Nagao

3月6日(月) 10:00-11:00
参加者 4名
欠席者 3名
通訳  1名
講師  岩下
テーマ: 日本語文法「イ形容詞、ナ形容詞」
 1. 会話形式の発話練習と日本語文法を学ぶ
 2. その他
  ・日本とベトナムの子どものお祭りについて(雛祭りetc)
  ・ベトナム漢字、チュノムについて
                     (報告者: 岩下)
ランドセルスマイルリレープロジェクト
ランドセルスマイルリレープロジェクト 2023.3.5
 鹿児島マラソンで交通事情の悪い中ではありましたがボランティア2名で、30件の発送と、検品作業等を実施しました。
 1つ1つ、子どもたちの笑顔を考えながら丁寧に梱包していきました。また、お昼には2名のボランティア見学に来られました。たくさんのランドセルに圧倒されていらっしゃいました
 以前に参加していただき、今回参加できなかったボランティアさん方も文具やランドセルの寄付を周りに呼びかけていただくなどの出来る範囲のボランティアをしていただき、おかげさまで、ランドセルに入れる文具などを寄付していただくことも多くなりました。本当にありがとうございます。
 この活動は、発送や検品作業だけでなく、発注や寄付募集。ランドセルの運搬、通訳など、さまざまな場面で、たくさんのボランティアさんの協力の元で成り立っています。
 また、段ボールを無償提供していただいている山川食品様、ランドセルや文具の受付を引き受けてくださるかごしま国際交流センター様、会の活動資金を提供していただいています、サザンウインドロータリークラブ様等、たくさんのご支援をもとに会の運営が継続できています。
 今年度もまた1年無事に継続できたことにボランティアメンバー一同感謝して、また、来年度も継続して活動を続けていきたいと考えています。
 次回の発送、検品作業は4月2日(日)を予定しています。
ボランティアに参加してみたい。見学をしてみたいという方がいらっしゃいましたら、お気軽にコメント欄やメッセンジャーにてお問合せ下さい。
facebook
https://www.facebook.com/kobo.hibiki
#NPO響 #響 #hibiki #ランドセルリユース
#文房具寄付 #鹿児島 
ご協力いただいている企業様
#サザンウィンドロータリークラブ 様
#山川食品 様
#かごしま国際交流センター 様
【zoomにほんごカフェ】vol.954

3月3日(金)21:30〜22:00
参加者 2名
通訳 1名
講師 1名
今日(きょう)は雑談会(ざつだんかい)でした。
最近(さいきん)仕事(しごと)のこと、花粉症(かふんしょう)、子育て(こそだて)などについて話しました。テーマを決(き)めずにダラダラ話す(はなす)のも楽(たの)しかったです。
報告者 通山きみこ
【zoomにほんごカフェ】 vol.953 
水曜クラス
3月1日(水)20:30-21:30
ㅤㅤ
ベトナム人参加者 4名
ベトナム人欠席者 3名
ベトナム人通訳 0名
ベトナム人日本人講師 1名
ㅤㅤ
今日(きょう)は家族(かぞく)について日本語(にほんご)で紹介(しょうかい)してもらいました。
ㅤㅤ
紹介(しょうかい)した後(あと)に、皆(みな)さんから質問(しつもん)タイムを作(つく)り日本語(にほんご)を学(まな)んでもらいました。
ㅤㅤ
また、3月3日ひな祭(まつ)りに食(た)べるものについても、ベトナムと日本(にほん)の違(ちが)いについて紹介(しょうかい)し合(あ)いました。
ㅤㅤ
本日(ほんじつ)もありがとうございました。お疲(つか)れ様(さま)でした(^^)
ㅤㅤㅤㅤ
報告者(ほうこくしゃ):佐藤梨絵(さとう りえ)
ㅤㅤㅤㅤ
ーーーーーーーー
【zoomにほんごカフェ】vol.950
 月曜クラス
2月27日(20:30〜21:30)
ベトナム人 参加者(さんかしゃ)5名
日本人ボランティア講師(こうし) 1名
おひさしぶり!のメンバーと新しい2人が参加してくれたので、またわいわいとにぎやかで楽しかったです。
仕事や家事やいろんないことで忙しいと思いますが、いろんなことを話せるといいと思っていますので、時間のあるときに気軽に参加してくださいね。
報告者:Chiyo Nagao

2023年2月26日(日) 19:00〜19:40
みなさん、グーテンターク!
今日はFasching/Karneval(謝肉祭)について勉強しました。
Fasching/Karnevalは、悪霊を退散させるために怖いコスチュームをするお祭りだそうです。(ハロウィン)
イースターの40日前に実施され、Fasching/Karnevalの後には、肉や甘いものを食べてはいけないそう。(現代ではそこまで重視されていない)
Fasching/Karnevalの最後の日には、うんと甘い食べ物や油の多い肉を食べて、お祝いするそうです。
一方で、ドイツの餃子のような食べ物があり、神様に肉を食べていることが見つからないように、肉を小麦粉で包んで、こっそり肉を食べるために生まれた料理もあるようです。
次回は、3月12日を予定しています!
(PCの調子がわるく写真がとれませんでした・・・)

報告者:あべけんた
 土曜クラス
2月25日(15:00〜16:00)
参加者 1名
通訳ボランティア 1名
日本人ボランティア 1名
1カ月に1回のクラス開催ということで、「おひさしぶりです」とメンバーの方とあいさつをしてクラスがスタート‼︎
まず、4月からのクラスに相談させてもらいました。ました。クラス開催の時間や内容について話し合いました。
次にいつものテキストで会話練習🗣️
テーマは【あいさつ】
「学校で先生に会ったとき」や「友達に久しぶりに会ったとき」などの場面を「子どもの学校で先生に会ったとき」や「ママ友に久しぶりに会ったとき」などの場面に変えて会話練習しました😊
仕事や家事や子育てで忙しい中ですが、気軽に話せるといいなと思っています。よろしくお願いします。
報告者:内
【zoomにほんごカフェ】 vol.945
 水曜クラス
2月22日(水)20:30-21:30
ㅤㅤ
ベトナム人参加者 5名
ベトナム人欠席者 2名
ベトナム人通訳 1名
ベトナム人日本人講師 1名
ㅤㅤ
今日(きょう)は住(す)んでいる場所(ばしょ)のお天気(てんき)と気温(きおん)を教(お)えてもらいました。雪(ゆき)が降(ふ)ったところもあれば、一度(いちど)も降(ふ)っていないところもありました。
ㅤㅤ
日本(にほん)で一番(いちばん)寒(さむ)い場所(ばしょ)はどこで、マイナス何度(なんど)になるのか、クイズにしました。二番目に寒(さむ)い場所(ばしょ)はどこか、皆(みな)さんと一緒(いっしょ)に確認(かくにん)しました。
ㅤㅤ
冬(ふゆ)と言(い)ったら日本(にほん)では鍋料理(なべりょうり)ですが、ベトナムの鍋(なべ)と日本(にほん)の鍋(なべ)とは違(ちが)うので、何(なに)が違(ちが)うのか教(おし)えてもらいました。
ㅤㅤ
卵(たまご)かけご飯(はん)や、ゆで卵(たまご)は何分(なんふん)茹(ゆ)でるのか、おにぎりは何(なに)が人気(にんき)かなどの話(はなし)で盛(も)り上(あ)がりました。
ㅤㅤ
本日(ほんじつ)もありがとうございました。お疲(つか)れ様(さま)でした(^^)
ㅤㅤㅤㅤ
報告者(ほうこくしゃ):佐藤梨絵(さとう りえ)
ㅤㅤㅤㅤ
【zoom にほんごカフェ】vol.944

2月22日(水)20:30-21:30 第66回目
参加者 3名
欠席者 3名
通訳  1名
講師  1名
今日は、ベトナムへ一時帰国(いちじきこく)していたメンバーさんが1ヶ月半ぶりにクラスに参加(さんか)してくれました。
ベトナムで過(す)ごした楽(たの)しい話(はなし)を聞(き)いた後(あと)、クラスメンバーにどんな1週間(しゅうかん)だったかを尋(たず)ねました。
コンビニでのバイトをしているメンバーさんの話(はなし)から、ベトナムのコンビニ事情(じじょう)を聞(き)きました。
ベトナムには日本ほどコンビニがないそうです。
それで、日本に来て初(はじ)めてコンビニに入った時(とき)に買った物(もの)の話(はなし)などをしました。
フリートークの後(あと)は、オノマトペの勉強(べんきょう)をしました。
オノマトペとは何(なん)ぞやから始(はじ)まり、オノマトペの3つのルールについて話しました。
そして、いくつかのオノマトペを紹介(しょうかい)、勉強(べんきょう)しました。
報告者 いのうえ としえ