ホーム > 活動blog

活動blog

rss

件数:1178

【ZOOM開催】英語deコミュニケーション Vol.1
満席!参加者4名で英語deコミュニケーションを行いました✨
まずは、自己紹介から。趣味や地元、好きなことについて話していきました。書くこと、デザインをすることが好きで、絵本を出版しているという話をしてくださった方もいました。「自己紹介なんて言えばいいか分からない!」そんな方でも大丈夫です。Bipa先生が一人一人に合わせてフォローしてくださいます☺️
次に、お互いに質問を投げかけて答えていきました。例えば、好きなスポーツは?どこに住んでいる?どんな本を読む?など。その話の中で公務員として働いているという話が出てきました。皆さん、公務員って英語で言えますか?「public servant/government worker」だそうです。知らない単語をみんなで教え合って、語彙力を伸ばせるのは素晴らしいです。
また、好きな映画とそのジャンル、好きな俳優や女優についても話しました。Sister Act(天使にラブソングを…)という映画やZac Efronというイケメン俳優を紹介してくれました🧚‍♀️
最後に、とても良い質問をしてくださった方がいました。「何故、このクラスに参加したの?」
🍎英語という同じ興味を持った人と話したい
🍏仕事で同僚と話す機会しかないから会話を楽しみたい
🍎通常の英会話レッスンは21時には終わってしまうが、このクラスは21時から始まるのでリラックスタイムにちょうどいい
🍏自分が英語を喋れるようになったら息子に教えられる、一緒にお勉強できる
などなど、素敵な理由が沢山でした😌
お仕事をしながらでも、ママさんでも、学生さんでも、大歓迎です!
このクラスを通じて、どんどん英会話力アップ、質問力アップしていきましょう♪
次回の英語deコミュニケーションは~?✈️
日付: 11/11 (水)
時間: 21:00-21:40
場所: Zoom
下記のURLから詳細をご覧いただけます。
https://www.kokuchpro.com/.../a87625a9e0dc0cff6b35040a54.../
☝︎ご応募お待ちしております✨
(🗣先着4名なのでお早めに)
2020.11.4 (水)
報告者: 瀬戸山
 10月23日(金)に実施された 第2回語ってみたシリーズ。
2回目のテーマは【ZOOM語学ボランティア】についてでした。参加は全員で8名。
11月から本格的に始まるZOOM講座を講師と一緒に作り上げていくボランティアについて、具体的な活動内容から、細かい部分に対しての質問までが隅々までわかる40分間でした。
 今回あがった疑問に対する回答をHPにまとめましたので。ボランティアに興味のある方はぜひご一読ください。
【文責:Hamasaki】
https://hibiki.school.tm/page/zoom
参加者4名でZOOM交流を行いました。

自己紹介で「好きな漢字」について話しました
・空
・結
・青
・春
と、それぞれの「好きな理由」について話を広げていきました

参加者4人中3人が手話学習の経験があったため
・こんばんは
の手話を全員で実施してみました

そして、マレーシアの挨拶についても教えてもらいました
・Selamat Pagi(朝)
・Selamat Tengahari(昼)
・Selamat Petang(夕方)
・Selamat Malam(夜)

本日参加されたSyafiqさんは幼少期を日本で過ごした経験があり日本語のヒアリング能力が抜群に高かったです。それでも、マレーシアにいると日本語を使う機会がないということでこのイベントに参加されました。

今日はテーマを決めずフリートークにしましたが、次回12月13日は、参加者さんの要望を取り入れながら実施したいと思っています。ぜひ一緒に交流を楽しみましょう。

報告者:牟田京子
外国人児童生徒への学習支援 【第15回】
Free learning support for children and parents / 無料学習支援 Vol.15✏️📚
Good evening everyone,
皆さんこんばんは🌃
Now, we’ve come through 15 times volunteers since we started.
今日でこのボランティアは15回目となります。
Today, three Bangladeshis joined our class, and five Japanese supporters tried to help them. We’re so shy to say about this but one Bangladeshis help us and them to let them learn more clearly and enjoyable by using their mother tongue, actually. All of us are feeling so grateful for his support.
本日は、バングラデシュから3名参加され、日本人スタッフは5名でした。実は、今回バングラデシュお父さんのお力も借りさせて頂きました。他の参加学生に母国語を用いながら、指導のお手伝いをして頂き、心より感謝申し上げます。
From now on, we made communication notebook. So that their parents can know what their kids are doing and tell us any kinds of concerns or requests.
今回から親御さんとの連絡ノートを取り入れ始めました。活動内容の提示、親御さんからのご要望を伺い、双方のコミュニケーションの場になるようにと考えております。
【Today’s contents : 今日の活動内容】
・1st grade student in elementary school
 小学1年生
(1)Complicated mathematics’ story problem
 複雑な算数の文章問題
She prepared questions which she wanted to ask her in advance. We were so surprised about that👀, and we felt so happy about it at the same time. She asked us, “I don’t understand how I solve this problem”.
彼女は前もってお家で分からない問題を用意して来てくれていました。「この問題、どうやって解くか分からない」と我々に自ら質問してくれた事に、すごく驚いたとともに嬉しい気持ちになりました😊
She was faced on story problems for subtraction, so we tried to make these questions easier by drawing, using materials for counting. When she could understand fully, her face and eyes became brighter✨
引き算の文章題に苦戦していましたが、我々も試行錯誤を凝らし、絵やものを使って問題の簡素化に努め、彼女が少しでも理解しやすいように心掛けました。理解できた瞬間、彼女の顔と目が明るく輝いていました。
(2)Practiced how to write scripts in hiragana and easy kanji on notebook
簡単な漢字とひらがなが混じった文章を書き写す練習
(3)Learned how to make original sentences in hiragana and kanji following by questions about field activities in her school
問題文に沿って体験学習について自分なりの文を考える
(4)Read her textbook, “Zidoshya kurabe” loudly
教科書「じどう車くらべ」の音読
(5)Learned different types of font for “ki(き)“ through Japanese alphabet game
「き」の様々なフォントをひらがなゲームを通して学習
(6)Coloring of Mini mouse🎀
 ミニーマウスの塗り絵
・2nd grade student in elementary school
 小学2年生
She studied hard to finish her homework. All of the supporters did standing ovation again as last week👏
彼女は本当によく頑張りました。先週同様宿題が終わった後はみんな揃って拍手喝采でした。
Unlike last week, she could finish her homework earlier, so she had an enough time to learn Japanese through game with her friend.
先週と違って、宿題を早めに済ませることが出来ました。なので、お友達と遊びながら楽しく日本語を学ぶ時間も確保出来、すごいです。
(7)Solve mathematical problems (multiplication)
 算数の問題を解く(掛け算)
(8)Learn Subject and Verb
 主語・述語の学習
She was just like VIP student because one native supporter and two other supporters took care of her at the same time.
今日は3対1内1人はネイティブと家庭教師よりも贅沢な環境で学んでいました。
(9)Origami
 折り紙
They learned and made how to make heart by using Origami❤️
ハートの折り紙の作り方もマスターしました。
(10)Learning Japanese through Karuta
 かるたを用いた日本語学習
In this activities, Bangladeshis supporter help them to learn Japanese in Japanese, English and Bangladesh through Karuta. Thank you so much for your cooperation.
この活動では、バングラデシュお父さんが3カ国語を用いて子供達への楽しい学習の場を提供して頂きました。お手伝い頂き、誠にありがとうございます。
We are always ready to see you in person at Kamoike Fukushi Kan😊
鴨池福祉館で皆さんのお越しを心待ちにしております。
Join us without any kinds of stress!
お気軽にお越しくださいませ!
Next class. November 7th Saturday
Place. Kamoike Fukushi Kan
Time. 10:00-12:00
次回 11/7 土曜日
場所 鴨池福祉館
時間 10:00-12:00
Posted by Himeno
投稿者 姫野
外国人児童生徒への学習支援 【第14回】
Good day, everyone ☺️
皆さん、こんにちは。
Today, 4 Bangladeshis (3 families) joined our class and 4 Japanese staffs tried to help them.
今日は、バングラデシュから4名(3家庭)参加されました。日本人スタッフは4名でした。
What we did today:
今日の活動内容
【Homework section 】
【宿題】
# 1st grade students of elementary school
They tried to remind what they learned about complexed subtraction from their school. They could master these types of calculations completely in today’s class because they could try and solve also for story problems for that.
今日は複雑な引き算の解法を理解する事が出来ました。初めは学校で習ったことを思い出すところから始まり、最後には文章題も解けるようにまで成長しました。
(1)Complexed subtraction
 複雑な引き算
 e.g. 12-3, 15-6......
(2)Story problems for arithmetic
 算数の文章題
(3)Reading their textbook
音読
 e.g. Some tongue twisters and Katakana
   早口言葉、カタカナ
# 2nd grades student of elementary school
Today, she got a hardest worker prize cuz she’d continued and concentrated her homework since she come to our class. All of us did standing ovations for her when she finished her tasks for today🏅Even now, I would say to her, “Otsukare sama”.
今日彼女は、ダントツの努力賞に値するくらい頑張りました。やりきった後に彼女は、拍手喝采を存分に浴びました。今でも私は心から「おつかれさま」と彼女に言いたいくらいです。
(4)Story problem based on textbook
(5)Reading her textbook
 教科書の文章題、音読
 i.e. “Otegami” main characters are Kaeru kun and
   Gamagaeru kun.
   「お手紙」主人公: かえるくん、がまがえるくん
(6)Practicing Kanji “Katu” and “Ri”
 漢字の練習「活」と「理」
(7)Simple multiplication
 簡単な掛け算
 e.g. 2×3, 9×7......
【After homework 】
【宿題の後】
(8)Japanese card game “Karuta” for learning
 Japanese
 日本語学習用かるた
(9)Walking around this community center, and
 coloring
 施設内お散歩、塗り絵
【Some Japanese staffs】
【日本人スタッフ数名】
(10)Writing small “furigana” besides “Kanji”
 ルビ振り
We are always focusing on what and how you want us to help you.
私達は常に皆さんの要望に応じた活動を行っています。
So, there is no textbook, there is no curriculum from us.
なので勿論、私達から教科書やカリキュラムは指定しておりません。
If you have any problems even if it’s small things, please feel free to joining us!
小さな事でも何かお困りの事がありましたら、お気軽にご参加下さい。
We are always waiting for you all💫
いつでもお待ちしております。
Next class 10/31 (Halloween🎃👻)
Place Kamoike Fukushi kan
Time 10:00-12:00
次回 10月31日 (ハロウィン🧟‍♀️🧟‍♂️)
場所 鴨池福祉館
時間 10:00-12:00
Posted by Himeno
投稿者 姫野
ひびき誕生秘話【zoomで語ってみたシリーズ.vol1】
初めて開催しましたzoomで語ってみたシリーズ。
今回は、12名の参加をいただきました。(写真は途中の様子ですので人数が異なっています。)
本当にご参加ありがとうございました。
第1弾は皆さん気になるひびきの誕生秘話ということでHamasakiが進行し、響代表の牟田京子さんから色々と話を伺いました。
2011年の小学校に導入された英語教育をきっかけに、英語を学ぶ前の小学生や英語が苦手な日本人が参加できるイベントがないかと探したところ。どこも、英語ができる前提のイベントしかなかったという牟田さん。
なければ作ればいい!!
という発想が今の響のイベントの第一歩につながっているように感じました。
個人で行うとどうしてもできる範囲が限られてしまったため、団体という活動に移っていった響。しかし、牟田さんの話を聞いていくと弱い立場の人たちの困りごとを失くしていくという本質は変えておらず。その結果として現在のランドセルリユースプロジェクトや外国人児童生徒への学習支援へつながっているのだなと感じました。また、外国人、日本人に関係なく、関わる全ての人がWIN―WINの関係になるような仕組みづくりを目指し、強制のない自主的なボランティア、自発的な活動の援助に響はお手伝いという形でかかわっていきたいとの話でした。
みなさんからも質問をいただき、牟田さんから回答をいただくなかで、響の活動だけでなく、牟田さんのバイタリティにも感嘆されていました。
最後に何か要望ありませんかとの牟田さんの質問に
「今後、アニメとかを語る日本語deコミュニケーションはどうでしょう?」との私の言葉に、
「ご自身で企画されてください。発案した方が実行に移した方が一番いいイベントになりますよ(響のフィールドは使ってください)」
との若干鋭い発言をいただきました。この言葉こそ、牟田さんが響で行いたい活動の根幹なのかなと感じました。
いつの日か私主催で響のイベントができているかもしれません((笑))
次回は明日、23日金曜日20:00〜 テーマは語学ボランティアについて。
響代表の 牟田京子さん に中学校英語でも危うい私Hamasakiが色々聞いていきたいと思います。もちろん皆さんの質問コーナーも予定しています。どうぞご参加ください✨
【文責:Hamasaki】
https://www.facebook.com/events/686551305307154
ランドセルボランティア【1回目】
【お手入れボランティア1回目】
今日は、みんなで協力し、ランドセルのお手入れをしました。どのように管理したらいいだろう?と、話し合いながら和気あいあいと活動しました。
国内・国外のこどもたちのために、日本人も外国人も交えて活動する。わたしたちが住む地域が誰にとってもすみやすい場所になるように、日本人と外国人が共に活動する。こんな理想的な活動ができることに喜びを感じています。
アリスさん🇵🇭
ニッケルくん🇭🇰
チンさんベトナム🇻🇳
ちえみさん🇯🇵
えりさん🇯🇵
今日、参加してくれたみんなとLINEグループをつくり繋がりました。第2回目のボランティア募集の際、参加したい方はぜひ、協力してくださいね。
[First maintenance volunteer]
Today, we all worked together to clean the school bag. How should I manage it? I worked in harmony while discussing.
We work with both Japanese and foreigners for domestic and foreign children. Japanese and foreigners work together so that the area we live in is a comfortable place for everyone. I am delighted to be able to carry out such an ideal activity.
今回の活動は、かごしま国際交流センターで行われた「多様性社会実現のためのまちづくり」についてのイベントに参加された方も多く、参加者はゼロでした。
そのため、日本人スタッフ4名で「ことばプリント」にルビ振りをしました!📖
日本語の横にローマ字で読み方が書かれていると、平仮名がまだ読めない方や発音が分からない方も安心ですね^^
写真にあるように“テーブル”という文字の横に絵が描かれていると言葉の意味がすぐ理解できますし、覚えやすいです✨
またこういう機会があれば時間を有効活用していきたいなと思っているので、もしこの絵本にルビ振って欲しいなぁ〜などあれば教室に持ってきてくださいね📕☺️
次回は来週土曜日、10/24です!
皆様のご参加お待ちしております。
一緒にお勉強したり、カードやボードを使って日本語の遊びをしましょう♫
毎週土曜日10:00〜12:00
鴨池福祉館で活動しています。
投稿 瀬戸山
[[Free learning support for children and parents]]
Vol. 13 (10/17, Sat)
Hello, everyone☔️
We had an event about Multicultural coexistence at different venues today and some of our regular learners took part in it so there was no participants today, unfortunately. However, We are delighted to hear of its success😊✨
Anyway, what we did today is to romanize Japanese on study meterials to indicate the pronunciation of hiragana. It helps you read and pronounce hiragana. Moreover, as you can see in the photo, it's an easier way to remember Japanese words with a picture🐥📖🍎
That’s all what we did today.
If you have a book and want us to romanize Japanese, bring it to our class📚
Next class will be held on October 24th at Kamoike Fukushi Kan.
It's from 10:00 to 12:00☀️
We're looking forward to seeing you then♫
Posted by Setoyama
多様性を尊重したまちづくり【ワークショップ】
〜「多様性を尊重したまちづくり」〜
(公財)鹿児島市国際交流財団と響の共催で、「多様性を尊重したまちづくり」というテーマでのワークショップがありました!
今回はアルゼンチン、バングラデシュ、マレーシア、タンザニア、スペインの計5か国の講師の方々、そして15人の日本人参加者の方々でワークショップが行われました。
最初は日本人4人+外国人講師1人のグループで、外国人の方々も理解しやすい言葉を意識した上での自己紹介をしていただきました。外国の人々と話をしたことがない方も数名いらっしゃいましたが、言語の違いがあってもコミュニケーションができることを感じていただきました。
次に、鹿児島に住んでいる在留外国人の数や、非英語圏のアジアの国々からどのくらいの人たちが鹿児島に来ているのかを、クイズを通して確認したり、桜の花びらのシートを使って、同じ日本人同士でも違いがあり同じではないこと、一方で国籍の違う人とでも共通する部分があることを知る=国籍は関係がないことを感じてもらうワークを行ないました。
その後はイスラーム教のムスリムの多くの方々が肌や髪の毛を隠すためにまいている「ヒジャブ」の話を基に、「偏見」についてや、「正しい知識」を持つことの大切さについて考えていただきました。
響の様々な活動を、運営に携わっているボランティアメンバーから紹介してもらった後は、それぞれのグループで、トルコ語、シンハラ語(スリランカの言葉)、ベンガル語(バングラデシュ)、タガログ語(フィリピン)で書かれた文書を解読するワークを行いました。どの言語も解読が困難でしたが、後に同じ内容で日本語ではない1つの言語の文書を配布すると、どのグループもだいたいの文書の内容をあてることができました。しかし、外国人講師の方々はまだ理解が困難であることから、鹿児島に住む在留外国人の方々が毎日直面している困難の1つを日本人の方々に知っていただきました。
休憩をはさんだ後、前のワークで使用した文書を基に、在留外国人の方々も含めたみんなが理解しやすい文書に書き換えるワークを行ないました。外国人講師の方の意見を基に5つのグループが書き換えた文書は、それぞれがいろんな工夫がなされ、在留外国人の方々にとってわかりやすいものになっていました。作り替えたものを全体でも共有して、外国人の方々のために必要な配慮は何かをみんなで考えました。
ワークショップの最後は、5人の外国人講師の方々に、これまで経験した困難体験をお話していただきました。
〇仕事での困難について(アルゼンチンの方)
「就職した際の研修で、多くの資料を日本語でもらって理解するのがかなり厳しかったです。」
〇子育て・仕事・出産時の困難について(バングラデシュの方と出産をサポートした響メンバー)
「妻の出産の際や緊急時などに病院に電話した時に、何を言っていいのか、何を言ったらいいのかがわかない時が大変困りました。しかし、サポートしてくださった方のおかげで乗り越えることができました。」
〇言語やコミュニケーションの困難について、(タンザニアの方)
「息子が入院した際に、妻は日本語が話せないため、すべて僕が対応しなければならず、理解ができなくても挑戦しないといけないのが大変でした。しかし、鹿児島の人々はとても親切で、病院の職員の方々が英語でコミュニケーションしてくださいます。」
〇宗教や食べ物に関する困難について(マレーシアの方)
「じろじろ見られるのが嫌だったけど、今はじろじろ見られたら笑顔で返すようにしています。」
〇行政関係の手続きに関する困難について(スペインの方)
「僕は日本人の女性と結婚したから、まだいいほうだと思います。他の外国人の方たちはもっと大変だと思います。」
「読むより書くことが一番難しくて、特に漢字が。書類をローマ字、ひらがなで書いたら、漢字で書いてくださいと言われて大変でした。」
外国人の方々のこういったリアルな声を聴く機会はなかなかないため、私自身も話を聞きながら彼らの大変さを改めて知り、まず「知ること」が何よりも大切であることを実感しました。この投稿の一番下に、去年の外国人講師の方々が話してくださった困難や日本に来て感じることを参考までに掲載しますので、ぜひ見ていただきたいです。
今回のワークショップに参加してくださった方々の受講後の感想をそのまま掲載します。
ーーーーーーーー
(参加された感想・心に残ったこと)
・外国人の方一人一人の困った経験談は普段聞く機会がないので、聞いていてとても興味深かった。
・なかなか住んでいる中での困りごとを聞く機会がなかったので、今回良い経験でした。時間がもう少しあればもっと聞けたかなと思うので、繋がってまた改めて聞きたいという気持ちになりました。「みんなにわかるように」のワークショップ、良かったです!
・グループでのみんなにわかりやすい文章づくり(が印象に残った。)
・私たちは英語が分からなくても調べればわかるけど、外国人の方々にとっては、漢字を読むのが難しく、調べることすらできないというのが、新たな視点で気づきとなった。
・構成がとてもよく、誰にでも理解しやすいと思った。(少しかけあしがもったいない)今までも、同じテーマで講話を聞いたが、小学校の先生ということもあり、分かりやすかった。声をかけていいのか悩むときもあるので、外国人のリアルな声は参考になった。
・私達が普段、当たり前のように生活している中で、手紙や買い物、病院、薬などは外国人の人にとっては全くわからず、苦痛だと思った。
・外国人の方々の日常的な困難について、表面的なことしか知らなかったが、より具体的に把握することができた。自分の中でとどめるのではなくて、まわりの人にも伝えていこうと思った。
・「鹿児島には親切な人が多いけど、困っている人がいることを知らない人が多い。だから周りの人に教えてほしい」というところ(が印象に残った。)
・知識として、外国人が日本に住んでいて困ることを知っていても実感がわかないので、直接外国人の方の声から聞くことができたのは、とても良かったと感じています。
・外国の講師の方の困難体験談は、日本にずっと暮らしている私たちにとっては考えたこともないようなことばかりで、印象に残った。
・外国の方が実際に困っていることを知って、具体的にどうすれば良いかイメージできた。
・最初緊張していたけど、だんだんグループの人と会話することができて、また、日本に暮らしている外国人が普段どのようなことを感じているのか、問題点はどんなことか、ということを知れて良かった。日本人にとっては簡単なことでも、海外の人々にとっては難しいことが多い。
・鹿児島に住んでいる外国人の方のお話を聞けて、何に困っているのかがわかりました。
・グループの人や講師の先生などと協力して解読したり、実際に困ったことなどを聞けて本当に良かった。生活していて全然気にしていなかったので、意識していきたい。楽しかったです。
ーーーーーーーー
ワークショップの最後にバングラデシュの講師の方が、このような言葉をおっしゃられていました。
「鹿児島の人々は本当に親切です。みんな助けてくれます。しかし、みんな外国人の人たちの問題とか困ったことを知らないと思います。今日参加してくださった方々に本当に感謝しています。今日知ったことを自分の中だけじゃなくて、家族とか友達に教えてください。漢字が書けない人たちもいる、豚肉が食べられない人たちがいる、外国人の人たちも頑張っていることなどを、周りの人たちに伝えていただけたら、鹿児島がもっと外国人にフレンドリーな社会になると思います。ありがとうございました。」
ワークショップを通して、規模の大小にかからわず、参加者の方々が身近にいる在留外国人の人たちのためにできることを考え行動に移していただき、それが外国人の方々も含めたすべての人たちにとって住みやすい鹿児島に繋がるきっかけになったら大変嬉しく思います。
今回のワークショップで司会を担当させていただきましたが、一緒に司会を担当した響のメンバーや、温かい雰囲気を作ってくださった参加者の方々のおかげで、リラックスしながら私自身も楽しんでワークショップを進めることができました。まず参加してくださる方々がいなければ、また参加者の方々が積極的に活動に取り組んでくださらなければ今回のワークショップは成り立ちませんでした。悪天候にもかかわらず参加してくださった方々に心から感謝しております。
そして、一緒にワークショップを主催してくださった(公財)鹿児島市国際交流財団のスタッフの方々、朝早くから準備を手伝ってくれた響のボランティアメンバー、また今回のワークで活用した文書の作成に協力してくれた鹿児島で出会った外国人の友人たちに心から感謝しています。
このように1つのワークショップに、多くの人々が関わり協力して作り上げることができたことを通して、協力することの大切さを改めて実感したとともに、感謝の気持ちや人との繋がりをこれからも大切にしていきたいと心から思いました。貴重な経験をさせてくださり、本当にありがとうございました。
今回の1回目に引き続き、来月から分野ごとに開催する予定です。
興味のある方、医療関係者、教育関係者、行政関係者の方々でお時間がありましたら、ぜひご参加・シェアをよろしくお願いします!
11月 「病院における外国人受診者のリアルな声」
https://bit.ly/3dsIyzn
12月 「外国人保護者の本音を聴いてみよう」
https://bit.ly/2GY7Pp7
1月 「行政サービスについて外国人が望むもの」
https://bit.ly/3jZSzGL
報告者 井手昭博
ーーーーーーーー
〜在留外国人の方々の困難や日本に来て感じること〜(2019年度)
〇市役所や学校からの書類に何が書いてあるかわからないから、そのまま放置することがある。
〇わからないことを、毎回学校の先生に聞くのも恥ずかしい。
〇スーパーの食品がハラル対応のものかどうか、漢字で書いてあるからわからない。
〇いきなり請求書が行政から届くけど、漢字で書いてあるから何の書類がわからない。
〇日本は全体的にゴミ箱がなく、またゴミの分別や処分方法で困る。
〇日本人は他人のことを気にしすぎている気がする。
〇外国では、バスで子どもが泣いていたらみんなで慰めようとする雰囲気があるけど、日本では、子どもの母親が周りの人たちに申し訳なさそうにしているのを見て、どうしてかがわからなかった。
〇外で歩いている時によくチラチラみられることがあって、挨拶をしてみたいけど、逃げてしまうのではないかと不安に思うことがある。できれば日本人から声をかけてほしい。
〇在留外国人に対する宗教の勧誘がしつこい。
〇スーパーで、肉と豚肉の違いが見た目ではわからなくて、友人が間違えて豚肉を食べてしまったことがある。
〇急に体調が悪くなって病院に行った時に、日本語で症状をうまく伝えることができない。
[[Free learning support for children and parents]]
Vol. 12 (10/3, Sat)
※For Japanese: 日本語は英語の後にあります。
Good day everyone !!
I know lots of elementary school students finished their sports festival. They must have enjoyed it!
Today, 4 Bangladeshis from 3 families attended our class. 6 Japanese supporters tried to help them.
What we did today:
・Do their homework
・Play in kids room for a while
・Active learning of Japanese
・Play tic-tac-toe for a while
# Their homework
1st grade students:
First, they practiced how to write Hiragana, Katakana and easy Kanji (from 1 to 10). Then they studied the way to count materials as pencile, dishes... At the end they tried to practice reading Japanese story called “Kuziragumo” in their textbook.
2nd grade student:
First, she practiced how to write Kanji with hiragana which she learned in her school. Then she tried a little bit complexed story based questions. To solve this, she tried to read its story loudly and slowly with Japanese supporter first. After that, she tried so hard to answer all of the questions.
# Play in kids room
While Japanese supporters were making enjoyable quizzes for learning Japanese words, they enjoyed playing in kids room. In kids room there are so many toys for playing. They can refresh and make their brain clear so that they can concentrate more.
# Active learning of Japanese
We called it “Kotoba asobi” in Japanese. They learned 28 words today. Actually, some of the questions were made by them. Also, they were the one who became both teachers and students almost all the times. These types of experience would help them learn Japanese more effectively cuz they can learn both standpoints. It would be very important for them to broad their perspectives.
※I would show you the list of words which they learned today’s class below..
・おにぎり (onigiri) - rice ball
・もも (momo) - peach
・かき (kaki) - persimmon
・ねこ (neko) - cat
・すいか (suika) - watermelon
・めがね (megane) - glasses
・しろいろ (shiroiro) - white color
・くり (kuri) - Japanese chestnut
・あり (ari) - aunt
・ゆき (yuki) - snow
・いす (isu) - chair
・き (ki) - tree
・ふうせん (fūsen) - balloon
・ぼうし (bōshi) - cap
・にじ (nizi) - rainbow
・せみ (semi) - cicada
・はな (hana) - flower
・たこ (tako) - octopus
・えのぐ (enogu) - paint
・さかな (sakana) - fish
・ろば (roba) - donkey
・わに (wani) - crocodile
・れいぞうこ (reizouko) - refrigerator
・うさぎ (usagi) - rabbit
・ぺん (penn) - pen
・ようふく (yōfuku) - outfit
・かさ (kasa) - umbrella
# Play tic-tac-toe
After “Kotoba asobi”, they played tic-tac-toe on the blackboard for 5 minutes to relax and reset their mind. Not to bring tiredness to their house and weekends, these activities are also important for them.
That’s all what we did today 👍
We are doing these activities every Saturday except for second week because it’s school day😅 All of our supports are all depend on you. Example, if you need a help to read news letter from school, we would help you to understand the contents. If you want a person who would listen your problems in your life in Japan, we would listen your problems and try to make you feel better. Anything is okay. We will try hard to support you😊
Next Saturday would be closed because of their school. So next class would be October 17th.
Please feel free to join our class♫
We will wait you in Kamoike Fukushi Kan from 10 to 12 a.m.🙌 (10/17)
Thank you for reading my too long sentences 😅
Posted by Himeno
日本語バージョン
第12回外国にルーツを持つ親子のための無料学習支援
10月3日 土曜日
皆さんこんにちは🌞
多くの小学校では、運動会がある時期ですね。きっと子供達も楽しまれたことでしょう。
今日はバングラデシュから4人参加頂きました(3家族)。日本人スタッフは6人でした。
今日の支援内容:
・学校の宿題
・児童ルームで小休憩
・第二回ことばあそび
・まるばつゲーム
# 学校の宿題
一年生:
まず、平仮名、カタカナ、1から10までの漢字をノートに書く練習をしました。次に、人や物の数え方を学び、最後に「くじらぐも」の音読をしました。皆さんの中にもくじらぐもを習った人がいらっしゃるのではないでしょうか?実は私もその1人です笑。
二年生:
二年生となると少し難しい漢字も出てきます。まずは、練習帳に漢字を含んだ文を書く練習をしました。次に、文章題プリントに挑戦しました。日本人スタッフとゆっくり音読する事から始めて何とかやり遂げました。
# 児童ルームで小休憩
日本人スタッフが、ことばあそびに向けてせっせと準備している間に児童ルームで遊んでもらい、宿題の疲れを吹き飛ばして貰いました。こうして間に少し休憩を挟みつつ、進めていく事で子供達の集中力を高めることにも繋がります。
# 第二回ことばあそび
今日は、28個の単語を遊びを通して学びました。何と今日は子供達も問題作りに挑戦したんですよ!今回は順番に子供達が生徒と教師の役をしました。教える事で学びがより深まるだけではなく、より広い視野を持って物事を考えるスキルを身に付ける事にも繋がります。
※今日学んだ単語のリストを載せておきます。
・おにぎり
・もも
・かき
・ねこ
・すいか
・めがね
・しろいろ
・くり
・あり
・ゆき
・いす
・き
・ふうせん
・ぼうし
・にじ
・せみ
・はな
・たこ
・えのぐ
・さかな
・ろば
・わに
・れいぞうこ
・うさぎ
・ぺん
・ようふく
・かさ
# まるばつゲーム
ことばあそびで沢山脳を使ったので、最後に5分だけ黒板でまるばつゲームをしました。これできっと疲れをお家や休日に持ち込まずに済むはずです。
今日の支援はこんな感じでした。
私たちは、このような活動を毎週土曜日に行っております。ただし、第二土曜日は学校の登校日なのでお休みです。私たちの支援は全て参加者のニーズに沿って作り上げられています。学校からのプリントが読めない!と言う場合は、丁寧に一緒に理解をサポートします。日本での生活でこんな事が大変なんだよね...と言う場合は、私たちが相談相手になります。そうです。何でもありなのです。これからもニーズに合わせて寄り添いながら、参加者をサポートしていきたいと思っております。
来週の土曜日は、登校日なのでお休みです。よって、次回は10/17となります。
皆さん気兼ねなくご参加下さい。
当日10時から12時まで鴨池福祉館でお待ちしております。
長文失礼致しました。
最後までお読み頂きありがとうございます🙇‍♂️🙏
投稿者 姫野